 |
まずわ
掛川城へ行こうとR1号西へ
道の駅宇津の谷で休憩 |
 |
宇津の谷には明治のトンネルがあるってんで
見学へ |
 |
ここは宿場町だったようですね。 |
 |
明治のトンネル到着
ナカナカええ感じ。 |
 |
有形文化財にも指定されてます。 |
 |
全て煉瓦
凄い手間ですね。 |
 |
明かりがいい雰囲気だしてますねぇ。 |
 |
トンネル内の明かり
昔はガス灯だったのでしょうか? |
 |
反対側から見たトンネル |
 |
コレはここの地形の模型ですね。 |
 |
昔ながらの屋号がナントモ言えず・・・いい感じ。 |
 |
ここ拝観料払ってても見たかったのですが・・・
今日はお休みのようです。
残念・・・ |
 |
次は数奇な運命を辿った石
夜泣き石見物です。 |
 |
ホントにまん丸な石です。
ここにあるのはオリジナルの石ですよ。 |
 |
|
 |
説明文です。
この石にまつわる話しも悲しい伝説ですが
石そのものも数奇な運命を辿ってますねぇ。
(←写真をクイックすると拡大した説明文読めますヨ) |
 |
雨が降ってきたので
掛川城はあきらめ
浜岡原発へ
|
 |
映画も上映しているようです。
しかも無料。(^o^)
当然見ましたよー
天井イッパイの画像で迫力ありました。 |
 |
テーマパークのように色々な装置ありますよ。 |
 |
これは幼児向けの電力会社アピール
風車くんがカワイイ。 |
 |
映像は元気くん |
 |
夢中になって見てますねぇ。 |
 |
エネルギー館を後に次は原子力館へ |
 |
ここにもテーマパーク。 |
 |
原発3号機の模型 |
 |
展望台より
天気が悪く残念。 |
 |
御前崎の資料館ですね。 |
 |
|
 |
ここの神社行きたかったのですが
雷も鳴り始めたので
あきらめるコトに。 |
 |
帰りの車中にて
コスモス畑 |
 |
コスモスアップ
もう終わりですね。 |